BB戦士の三国伝の塗装をしたいんですがどのようにしたらよいですか?
パッケージのように塗装がしたいです。
ガンダムマーカーを使ってるんですが、細かいところとかが塗りにくくて困ってます。
筆塗りに変えたほうが良いのでしょうか?
筆塗りにするとしても水性やアクリルやエナメルなどが合ってどの塗料を使えばよいかわかりません。
それともエアブラシを思い切って買ったほうが良いのでしょうか?
>筆塗りに変えたほうが良いのでしょうか?
筆塗りにすることで、一段ステップアップできるかもしれませんね。
>筆塗りにするとしても水性やアクリルやエナメルなどが合ってどの塗料を使えばよいかわかりません。
模型用の塗料として流通しているのは主にラッカー、水性アクリル、エナメルの3種類です。
使い分け方は、基本塗装には、塗膜が強く乾燥が速いラッカーを使うのが一般的です。ただしラッカーは臭いが強く体に良くないなどの理由で使えない場合には、その代替えとして水性アクリルを使います。エナメルは他の塗料の塗装を痛めないのであとから拭き取れ修正が可能という特長から、スミイレや汚し塗装に使うことが多いです。
>それともエアブラシを思い切って買ったほうが良いのでしょうか?
エアブラシがあると塗装の幅が広がるのは確かです。ただSDガンダムの場合細かい塗り分けも多いので筆塗装も同時に必要でしょうね。
頑張れ。
エアブラシもいいですが、三国伝は妙に塗りわけが細かい割りにパーツは一体成型の物が多いので、
どうしても筆塗りをせざるを得ない場所が出てきます。
他の方もいわれているとおり、面相筆を買ってきてマーカーのインクを皿や紙の上に出し、
それを筆で塗るのが(ある程度慣れはいりますが)無難でしょう。
もしくは、あえてガンダムマーカーだけでやるならば・・・
多少のはみ出しは無視して、まずは大まかに塗ってしまいます。
そしてはみ出た部分をナイフ(デザインナイフがベターですが、カッターナイフでもできないことはないです)の先端でかるーくこすります。
イメージとしては塗料のついた面に刃を垂直に立てて、そのまま横に動かす感じです。
上手くやれば、塗料だけを削り落とすことができますよ。
メタリック系の色であればほかの色に比べて塗膜が弱いので、爪楊枝とか先を尖らせた竹串なんかでも似たようなことができます。
境目部分は上からすみ入れペンで墨入れすれば多少ごまかしもききますし、やはり慣れはいりますが一番安上がりではありますね。
ガンダムマーカーだと、一度中の塗料を塗装皿なんかにだして筆塗りすればいい。
筆も面相筆という細かい部分を塗るのに最適な筆があるからそれを使えばいいよ。
それ以外の塗料はエナメル以外なら好きなほうを使えばいいよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿