2012年5月3日木曜日

ガンプラの塗料について。ガンダムのプラモデルの塗装に関しての質問です。 今S...

ガンプラの塗料について。ガンダムのプラモデルの塗装に関しての質問です。



今SDガンダム三国伝のをよく作ってます。
金色の箇所はガンダムマーカーのゴールドや、タミヤのスプレー(ラッカー系ミニ)を使って塗装してます。しかし、1ヶ月~2ヶ月くらい飾ってたガンプラの金色箇所の色味が落ちたように見えました。

発色が塗装した最初程でなく、渋くなってました。



塗料の性質上、そういう色落ちや錆びたりするものでしょうか?





また、クリアスプレーやつや消しスプレー、光沢スプレー等でカバー出来るのでしょうか?









ガンダムマーカーのゴールドはお手軽ですが変色しやすいので、多少手間でも

筆塗りが良いと思います。



金色塗装の一例では、ガイアノーツEX-シルバーを下地に塗って

スターブライトゴールドやスターブライトブラスなど








ご質問の趣旨とズレてたらすいません。



金色の塗装をする場合、シルバーの下地にクリアイエローを塗る方法がよく使われています。クリアオレンジを少し加えて色合いを調整するとゴールドっぽくなりますよ。

何年も前に作成したオージェ(エルガイム)やナイト・オブ・ゴールド(F.S.S)でも変色がないので、大丈夫だと思います。



なお、バイクプラモを製作した際、磨くと光沢の出る塗料(ミスターメタルカラー)については、クリア(光沢スプレー)で表面をコートするようお店で勧められました。

また、少しお高い「ミスターカラースーパーメタリック」の箱には、塗装面をクリアスプレーでーコートするようの注意書きされています。



なので、クリアスプレーやつや消しスプレー、光沢スプレー等でカバーは出来ると思いますよ。







塗料の時点で、

色落ちを完璧に回避することは無理です。



スプレー系の質問ですが、

回答としてはあんまり期待しない方がいいです。

つや消しスプレー等は、薄くコーティング目的では無く、

つや消しの名の通り、つやを消す見た目の塗装と言うだけです。



お店で聞くのが賢明かと思います。



コーティング系の塗料をお勧めします。

0 件のコメント:

コメントを投稿