2012年5月2日水曜日

ガンダムって今は停滞期?それとももうオワコンなんでしょうか?

ガンダムって今は停滞期?それとももうオワコンなんでしょうか?

昨年が30周年でちょっと盛り上がった反動なのか、今年はどうもムーブメントとして下火って気がしませんか?



映像メディアとして展開してるのは

現在ガンダムUCだけ?

個人的にこれが現在のガンダムシーンの牽引役というのはやや疑問が残るし、

媒体がOVAなのでこれ以上の大きな展開は厳しいような?



SD三国伝とかプラモビルダーとか違う方向性も模索してはいるが、どうも不発っぽいし・・・



劇場版やTVシリーズも今のところ予定なし

(SEED劇場版はさすがにペンディングでしょうね)



プラモもUC系とSEEDの一部人気アイテムでほそぼそとって感じ



ゲームもワンパターンというかネタ不足で大きなヒット作はしばらくないし・・・



安彦氏のオリジンも次月で終わり

Wのリメイク展開(ダムA&プラモ)もファンのリアクションは薄い感じだし



ダムAの今後もどうするんでしょう? etc・・・





どうも全体的にオワコン感がうっすら漂っているような?



このままガンダムシーンは少しづつ衰退していくのか?

それとも今は次の展開に向けての準備期間なのか?



みなさんはどう思われますか?

今後の方向性の希望などもあればあわせてご回答下さい。







10年~20年前より全然マシ。その時代と比べればむしろ今の方がはるかに売れてるほう。



っつうかそれでもガンダムの売り上げは、そのへんのアニメに比べればすこぶるいい方。ガンダムが衰退してるんじゃなく、アニメ業界自体が市場として衰退してるのよね。



ガンダムはまだ良くやってるほうだ。








ガンダムは永久不滅だーーー

♪( ´θ`)ノ







まあ物語的な終わりならターンエーで完結しているんですけどね







「極端なブーム」というのをメインスポンサーのバンダイはもう望んでいないのかもしれません。



極端なブームと下がりまくったブームの極端な上下より、ある程度上下幅のない売り上げを望んでいるのかもしれません。







本来なら、もう終わらせてあげていい作品です。盛り上がる上がらないを言う段階ではありません。盛り下がっている今でも、活発に思えてきます。







ガンダム20周年のターンAの時は、全然盛り上がっていませんでした。

25&30周年の時とは、雲泥の差です。

これはGAと種のお陰で、新規ファンを獲得出来たからでしょう。

とゆーコトでガンダムシーンが盛り上がるようになったのは、00年代に入ってからです。

それ以前の商品展開も、MGやMSIAぐらいでした…現在では色んな商品ブランドが乱立しています…とは言えBANDAIも、ガンダムブランドを大事にしているので、商品や新作アニメを乱発して、商品価値を下げるような真似は、本意ではないでしょう…

そんな訳で、古~いファンは全然不安に感じてはいません。おそらく今は、35周年に向けて準備中なのだと思われます。そして、40周年・45周年と節目毎にガンダムは盛り上がり、ガンダムブランドは続いていくと思います…

ただ個人的にはGAは、「THE ORIGIN」終了を機会に、一旦休刊した方がいいと考えています。







最近の方ですか?



ガンダム30年間の中で、これより下火だった年なんていくらでもありました。



恐らくは間もなくバンダイが何か仕掛けてくるかと思います。







ガンダムと言うブランドにオワコンはありません。

またその内に盛り上がる要素が現れるでしょう。







00劇場版終わって一息な感じなだけでは?

そもそもガンダムって毎年どうこうな作品じゃないですし…SEEDは…もう…いまさら…ですよね(苦笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿