ガンダムプラモデル 初心者です
今度、ガンプラを買おうと思ってます。しかし、サイトを見ていると種類が多すぎてどれから始めればいいかわかりません。
初心者にはどれがお勧めですか?
手ごろな大きさのもので、かつパーツ数が少ないもののほうがいいと思います。
1/100に多くあるMG(マスターグレード)と呼ばれるシリーズはパーツ数が
ちょっと信じられないほどに多く(特に最近のものは親の仇のごとくパーツ分けされています)
パーツを切り出してくみ上げるだけでも相当の時間がかかります。
また価格も高額で(だいたい5000円前後です)、デカールなどの初心者には鬼門とも言える付属品もありますので
一番最初のガンプラというのには向いていないと思います。
まずは1/144のサイズで多く出ているHG(ハイグレード)、HGUC(ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー)シリーズや
SDと呼ばれるデフォルメされたキャラクター性の強い「三国伝」をオススメします。
ですが、(以下にある程度の紹介はしますが)自分が「これはかっこいい!」や「この作品のMSは本当に素敵だ」と思えるモビルスーツを買うのが一番いいと思います。
汲み上げるというのは意外と集中力を使いますし、なにより愛着がないものはなかなか作業に移れませんから…
HGシリーズ
ガンダムSEED以降のいわゆる新世紀のガンダムがリリースされているシリーズです。
00シリーズはこのサイズの極点ともいえる完成度ですのでシリーズに愛着があるのならオススメです。
HGUCシリーズ
こちらは俗にいう「宇宙世紀」シリーズを扱ったものです。
1stからユニコーンまで、王道とも言えるキットが揃っています。
特にナンバー99から発売されているユニコーンシリーズの完成度は高く
高額で難しいもの(クシャトリヤ)などありますが、
映像作品のガンダムUCを気に入ったのなら是非とも手にして欲しいシリーズです。
MGでもガンダムUCシリーズは続々リリースされるようなので、HGUCで練習してMGにチャレンジするのも面白いかもしれません。
三国伝
こちらもSDの超人気シリーズで、3年間の物語が先月大団円を迎えました。
630円からの低額キットで、パーツ数も割りと少なく
それでいてボリュームもある良キットが多いです。
また4月からアニメも始まるらしく、それにあわせてシリーズがまた1の劉備から始まったので店頭でも見かける機会があるかもしれません。
三国志が好きなら是非ご覧ください。
あなたがカッコいいとおもったやつがオススメです。
1000円前後で買えるHGかHGUCのシリーズなら問題ないです。
ガンプラはほぼ全て初心者でも作れるようにできています。
とりあえずいろいろ悩むのは1つ作ってからにしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿