がんだむ プラモ
初めて、ガンプラを買おうとおもうんですが、
なにがいいとおもいますか?
(作るのが難しくても、簡単でもいいです)
アニメで活躍する主人公機などが好きです
あと、SDガンダム三国伝はたくさん作っています
まだお若い方のようにお見受けいたしますので、作りやすさやコレクションしやすい価格帯を考えると、HGシリーズがベストだと思います。
もし初めてで製作の難しさがどれくらいなのか不安なら、非変形機から選ばれるとより確実かと思います。
MGは価格も高いし、内部骨格から作りますので部品数も多く、モノにもよりますが製作時間も非常に長くかかります。
RGはHGとスケールは同じですが、外装部品やデカールの数は非常に多そうです。(私は未購入ですが。)
まずはデザインの気に入った主役機をひとつ買って挑戦してみてはいかがでしょう。
HGUCのガンダムや、νガンダムとか。最近のだとGガンダムやエクシア、ユニコーンとか。
その後は「ガンダム」と名のつくものをコレクションするもよし、各作品ごとにライバル機を揃えるもよし。
特に気に入った機体があれば、お小遣いをためて、MG版に挑戦してみても良いかと思います。その頃にはあなたもスキルアップされているでしょうから。
メガサイズモデルガンダムがいいと思います。模型屋さんに6000円ちょっとで売っています。高いですが簡単でとても大きいです
ボールがいいですよ 簡単に作れます ぎゅう~ん ぎゅぎゅ~ん ってね。
1/100スケールが良いですよ。MGじゃないのが。1/144は細かいので、上のサイズの方が作り安いし可動も良いです。ブレイズザクウォーリアなんてどうでしょう。レイ・ザ・バレル機の白いザクはカッコイイですよ。良かったです。1/144ならダブルオーのブシドー・アヘッド・サキガケが良いです。割と安くて入手もしやすいし、このサイズでもデカくて作り安いし良く動くのでカッコイイポーズできます。デザインもイカしてます。主人公機ならデスティニーガンダム、ストライクガンダムがオススメです。
他の方がアイテム名を出していますのでとりあえず難易度だけ教えておきます。優しい順にFG(ファーストグレード)>HG(ハイグレード?)※HGの後UC、OO(ダブルオー)などのシリーズ名が付く>MG(マスターグレード)>RG(リアルグレード)>PG(パーフェクトグレード)。FGは一番安く簡単な代わりに肘や膝が可動しません、RGはMGの初期のものと同価格でスケールが小さいのでMGにくらべ部品が細かいと思われましすので難易度を上にしておきました。ちなみにファーストのガンダムはすべてのグレードが出ていますので選び放題です。
やはり、RX-78-2ガンダム HGUCに挑戦してほしいですね。
MGのVER2.0がお勧めです。
今ならリアルグレードでしょうか。
マスターグレードなら、RX-78Vr.2かZガンダムのVr.2
主人公機ですし、変形、合体などすごいことすごいこと。
アニメで見て変形できるわけないジャンと思えたデザインを、新解釈で、変形させてかっこよさ。
バンダイのすごさを見てください。
HGUCのデンドロビウムを作って下さい。
あのゴツさ、ステイメンの美麗さ、言うことないですよ。
何が良いか聞いたんだから、回答をもらった全機体作ってくれますよね?。
いやいや、バンダイさん喜びますよ。
SDガンダムです大体で30分ぐらいで作れます値段も300円ぐらいなのでおすすめします
手頃な所でHGなんかはどうですか。価格も1000円前後で
手頃なのがありますし、ファーストガンダムに登場するMSなら
部品数も多くないので、よいかなと思います。
僕は初めて作ったのがフリーダムガンダムです。
でもやっぱりぱっと見でいいなとおもったのがいいと思います。
友達が初めてでフルアーマーダブルゼータを作ってガンプラ嫌いになりましたから・・・
いきなり難しいのはあんまり良くないかと・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿