スクラッチ?
よく、市販のプラモデルをスクラッチ?して全く別のものに変えている作品を見るんですが、
(BB戦士のガンダムに手を加えてGMにしたり、SD三国伝のサザビーに手を加えて逆シャアのサザビーにしたり)
やってみようと思うんですが、何から始めていいのかさっぱりわかりません。
練習ということで、アルテコSSP-HGと田宮のパテを使ってBB戦士のRX-78をサイコガンダムにしてみましたが、
表面はボコボコで、エッジもないし、左右不対象で、「なんとなくサイコガンダム」になってしまいました。
いろいろ作ってみたいんですが、まずはどんなところから練習していけば良いんでしょうか?
もし参考になるサイトがあればいっしょに教えてください。
実際に作業をして(←ここが重要),うまくいかなかった点を客観的に評価できた(←これも重要)だけでも収穫ありです.
紙やすりで,面出しする手順を紹介します.
平面(厚さ5mm程度のアクリル板など)上に紙やすりを敷き,水をかける.
水は洗浄ビンを使ってかけるのが便利.
(1) その上で,部品を一定方向に数回研磨する.
(2) 部品を180°回転させ一定方向に数回研磨する.
(3) 部品を90°回転させ一定方向に数回研磨する.
(4) 部品を180°回転させて一定方向に数回研磨する.
(5) 濁った水を捨て,新しい水をかける.
(6) (1)~(5)を繰返す.
これでエッジの立った,きれいな面出しができると思います.
まずはその「なんとなくサイコガンダム」をいじりたおしましょう。
表面がボコボコなら、それを平らにする技術を練習しましょう。
パテ盛って磨く。それだけ。
できるまでそのキットで練習できます。
磨く段階でエッジの立て方の練習もできます。
だるくヤスリを当てなければいいだけです。
それができるようになったら、あと何ミリ削れば左右対称になるとか、
測定しながら、注意しながら作業すればいいだけです。
スクラッチできない人よりも、質問者様はすでに数歩リードしています。
あとは根気が続く限り、何度も作って、作り直していけば、
どんどん上達します。
質問者さんGJですよ!素晴らしい・・・
まず一番大切な「やってみた」が先に来る所が良いですね。
作ってみて反省点が出ればそこを直してもう一度
同じ物を作ってみればいいのです。それが一番の練習です。
参考になるサイトなど糞食らえですw
そういった物を載せてる人は凡人に出来ないような事を平然と
してしまう超人たちです。見て勉強になりますが参考程度。
自分のイメージする物を作り続ける「魂」が一番大事かと(*^_^*)
左右対称はノギスなどの測定器具でこまめにチェックしながら作業するとちゃんと出来ます
表面のボコボコはヤスリの当て方がマズイのです
ヤスリは水平に動かすようにしますが、これは練習あるのみです
続いて紙ヤスリでの仕上げ、これは板に両面テープで紙ヤスリを貼って
普通のヤスリと同じように慎重に表面を整えます
エッジがダレルのもヤスリの使い方が悪いのですがー
これを説明しているサイトはあるのかな?
工業系の手仕上げの基本です
プラ板の箱組と、ポリパテの削り出しが基本だと思います。
他のキットからの流用と言う手もあります。
綺麗に作るには、丁寧に採寸し切り出しをする事でしょう。
素人のスクラッチなので時間がかかるのは当たり前。
じっくり、時間をかけて頑張ってください。
0 件のコメント:
コメントを投稿